お知らせ

今日は『サケ』について簡単にお話しします
2021/06/03
鮭の名前の語源の由来は諸説あります。 ・色から来ていて、鮭の身が赤くお酒 に酔った顔の色の様なので命名、 また赤い身が(朱=アケ)からの語源説。 ・酒飲みが裂けやすいという理由、産卵 の際にお腹を裂いたように産卵する、 またはイクラを取り出す時お腹を裂く のでという説があります。

サケは、成長段階に応じて、淡水、海水、淡水と生活の場を変えていくのが一般的です。海は、水温が安定していて、餌が豊富である点で河川よりも優れています。数百万年以前には淡水で一生を生活していたサケは、そうした海の特性をうまく利用できるよう、進化の過程で海水生活にも適応したと考えられています。

サケはなぜ母なる川へ戻ることができるのでしょうか? 
定説は1つに絞り込めないものの、現在、嗅覚や太陽コンパスなど複数の方法を賢く併用しているという考え方が有力視されています。

サケとは❓
元はたくさんいる鱒の一種にすぎなかったそうです。そして、数ある鱒の種類の中で最も大きい魚が、「鮭」と呼ばれるように。つまり、鮭と鱒は同じ種類の魚なのですね。
そして鮭とは、川で産卵して海に下る海水魚のことを言います。

サーモンとは❓
一般的にサーモンと呼ばれているものは、正式にはトラウトサーモンのことを指すそうです。トラウトとは鱒のことで、トラウトサーモンは鮭とは違ってニジマスなどと同じ淡水魚なのだとか。

ちなみに鮭は生食することができず加熱してから食べますが、サーモンは生食できるという違いもあります☝️

日頃より名古屋市西区全域に配食サービスとして食事を配達しています。
訪問介護などご利用の方のご自宅やデイサービスなどの施設など
お食事でお困りの方はお気軽にご相談ください。
今日は『サケ』について簡単にお話しします
今日は『サケ』について簡単にお話しします